こんにちは!もけ(@hako_moke2020)です。
毎月15日前後に投資資産の残高確認をしています。
我が家のご紹介
家族構成と簡単なお金事情
- もけ夫 会社員 兼 学生(博士課程)
- もけ 会社員(育休中)
- ざう君 0歳ベビー
少し普通と違うのは、夫は会社員&学生であること。元々の奨学金+新たな学費が発生しています。
結婚後のお金は全部合算
- 2人のお給料は全部合算
- そこから生活費・お小遣い・投資資金等を引く
- 結婚前のお金は個人のもの
入籍後一緒に暮らし始めてからは、給料・賞与とも全部合算しています。お給料日に給与明細を見せ合い、互いの収入を確認し、褒め合います笑
ここで紹介する資産は基本的に結婚生活が始まった2018年1月からの夫婦合算の投資資産となります。(例外は確定拠出年金です。これは入社時から積み上げられていたものを足しあげています。)
投資は投資信託でのインデックス投資のみ
結婚生活が始まった2018年1月から、本格的に投資を始めました。
家計からの投資は、投資信託でのインデックス投資のみでまわしています。
投資額は徐々に増えていき、現在は夫婦で企業型確定拠出年金、つみたてNISA、ジュニアNISA、楽天カード投資、楽天ポイント投資で毎月約20万円の積立。
- 確定拠出年金 1万円(掛け金は会社負担)
- つみたてNISA 6.6万円
- 楽天カード積立 6.6万円
- 楽天ポイント投資 500円~
- ジュニアNISA 6万円~
その他の投資はお小遣いから
基本的にビビりなので、投信メインでやっていますが、少し刺激欲しさに日本個別株(優待メイン)や高配当ETF、最近は仮想通貨にも少しだけ手を出しています。
これらは自分の結婚前のお小遣いから、こっそりやって利益が出たら夫に自慢しています。笑
前置きが長くなりましたが、運用状況をご紹介します。
2022年1月運用状況
投資資産残高の推移
2022年1月中旬の投資資産残高の推移はこんな感じです。ばばーん。

リスク資産の合計積立額(投資額)は606万円、評価額は716万円です。
トータルリターンは18.0%で約109万円のプラス評価でした。
今月は月末にかけて、株価がグッと下がってきましたね。含み益が減っていますが、まあ気にせずコツコツやっていきます。

つみたてNISAと米国高配当ETFはSBI証券でつみたてています!
【PR】SBI証券口座開設はこちらから
アセットアロケーション
投資額全体のアセットアロケーションはこんな感じ。どーん。

アセットアロケーションの悩み(ひとまず解決)
先月悩んでいた『もっと株式比率を上げたい問題』を夫に相談しました。

ということで、一応もけ夫の許可が下りたのでとりあえず株式割合を上げることにしました。
毎月の積立割合としては、81%先進国株式、9%新興国株式、7%国内債券、3%国内株式で行きます!

正直いうと、国内株式の割合はもう少し上げたい。
というのも、現在育休中なので、企業型確定拠出年金の拠出が止まってしまっており、そこで購入していた国内株式が積み立てられていないので、バランスが悪くなってしまいました。
他の積立で補填しても良いのですが、購入商品をこれ以上増やしたくないので、しばらくこのまま様子見です。。。上手くいかないなあ。。
まあ雰囲気投資家で頑張ります!
今後も世界のインデックス投資に、時間をかけて、家族仲良く投資していきます。今後もよろしくお願いいたします。
【PR】SBI証券口座開設はこちらから