こんにちは!もけ(@hako_moke2020)です。
「愛育クリニックのNIPTの流れはどんな感じ?」
「愛育クリニックの胎児ドックでは、何が分かる?」
出生前検査をどこで受けるか、悩みますよね。
私は第二子を授かり、出生前検査としてNIPT認証施設である愛育クリニックで『NIPT+胎児ドック』を13週5日に受診してきたので、
- 愛育クリニックでのNIPT+胎児ドック受診の流れ
- 所要時間や料金
- 胎児ドックの内容
- 愛育クリニックで出生前検査を受けてみた感想
など、体験談をまとめておこうと思います。
愛育クリニックのNIPT予約方法(初診)
初診でもネット予約できる
愛育クリニックは、完全初診でもネットからNIPT、NIPT+胎児ドックの予約を取ることができます。
紹介状も不要です。
公式HPから仮登録IDを発行して予約を進めます。
仮登録IDを発行して予約
愛育クリニックのHPの予約画面から、仮登録IDを発行して予約!
仮登録をしないと空き状況の確認もできないのは、ちょっと不便ではありますが。
予約開始時期と予約のコツ
予約は1カ月前から開始されます。
平日なら、大体2週間後くらいであれば、空きがある感じでした。
ちなみに以下の理由からNIPT+初期胎児ドッグの推奨時期は12~13週と言われています。
(理由:12週以降で流産の可能性が低くなる、NTの厚さを確認できるなど)
検査自体は愛育クリニックではNIPTは9~18週(初期胎児ドッグもセットにするなら12~17週)で可能です。
予約後の事前準備(動画視聴・WEB問診)
予約を取った後は、下記の事前準備をしておきます。
- NIPT事前学習動画
- 事前学習動画の振り返りテスト(任意)
- WEB問診
事前準備をしておくと、当日の流れがスムーズです。
NIPT+胎児ドック受診の当日の流れ
NIPT+胎児ドッグでは通常、胎児ドッグからスタートします。
診察券の受け取りと受付
初診の場合、予約時間の30分前に来てくださいとのことだったので、しっかり30分前に到着しました。
広い待合室には1~2組ほど。
名前を伝えると、すぐに診察券を渡してくださいました。
胎児ドッグを受診

書類の記入
胎児ドッグの待合スペースでは、
- 同意書の記入
- NIPT結果郵送用の宛先の記入
- NIPT検査申込の入力(予定日や検査理由など)
など書類作業をして、順番を待ちます。
胎児ドッグの内容
胎児ドッグでは経腹エコーで15分ほどの時間をかけて、脳、心臓や腎臓の血流の流れ、手や足の指の数、NTの厚さ、子宮からの血流の様子など、手際よく見てくださりました。
同伴者OKで、スマホ撮影もOKでした。
先生のお話によると、通常の妊婦検診でもエコーはありますが、異常はないか?と異常を探しに行かなくて良いことになっているそう。
たまたま見つけたら、伝える必要があるけれど。
というお話を聞いて、丁寧に胎児を調べる胎児ドッグの必要性を改めて感じました。
胎児ドッグで性別は分かる?
今回13週で受診しましたが、一応見てくださり、今で言うと女の子かな~?という感じで教えてくれました。
やはり、20週くらいにならないと判断はできないそうなので、あくまで推測だそうです。
遺伝カウンセリング
個室で遺伝カウンセラーの先生とお話しします。
- NIPTの概要
- 遺伝
- 的中率の解釈の説明
- 結果報告の方法など
主に事前動画で学習した内容を改めて説明してくださるという感じでした。
カウンセラーさんは柔らかい雰囲気で、都度「ここまでで何か聞きたいことはありますか?」と、質問しやすい雰囲気を作ってくれました。
採血
カウンセリングを終えたら、ついに採血です。
廊下横の小部屋で採血。
会計の流れと支払い方法
総合受付に書類を渡すと、会計機で会計してくださいと案内されました。
お会計が機器でできるなんて!!?
おかげさまでめちゃくちゃ早かったです。クレカもOKです。
愛育クリニックのNIPT検査結果の連絡方法

愛育クリニックのNIPT検査は、結果連絡が早いのが特徴の一つです。
私の場合12/27の年内最終日に受診したので、結果は1/4にレターパックで受け取りました。
通常であれば、結果は2~3日で受け取る人が多いようです。
陰性の場合
レターパックでの結果報告→面談(オンライン可)
陽性の場合
電話連絡→レターパックでの結果報告→面談
NIPT+胎児ドッグの費用と所要時間
愛育クリニックでNIPT+胎児ドックを受ける場合の検査費用や、所要時間についてまとめます。
検査費用の内訳
NIPT+胎児ドッグで会計の内訳は以下の通り。
- NIPT:109,000円
- 胎児ドッグ:17,000円
- 東京都超音波補助券:▲5,300円
で合計\120,700のお支払いでした。
所要時間
初診であり、胎児ドッグ、遺伝カウンセリング、採血、会計という中々スケジュールてんこ盛りでしたが、病院滞在時間は丁度1時間程度でした。
ほとんど待ち時間がなく、本当に素晴らしい!
夫婦で受診しても良い?
検査自体は奥さんだけで可能ですが、旦那さんの付き添いももちろんできます。
平日の受診で10組くらいご夫婦を見かけましたが、ほぼほぼ全員ご夫婦でいらしていました。
愛育クリニックで出生前検査を受けてみた感想
一言でまとめると、思っていたよりも迅速・手軽で、どの先生方も優しく、愛育クリニックで受けて良かったなと思います。
カウンセリング+採血+胎児ドッグを1日で実施してもらえ、結果も陰性であればオンライン面談で終了できます。
しかも待ち時間ほぼなく、所要時間は1時間程度。
忙しい&悪阻で体調が悪い人に優しい仕組みが作られていると思いました。
まとめ:愛育クリニックでのNIPT+胎児ドッグ受診を検討中の方へ
今回は、愛育クリニックでNIPT+胎児ドッグを受診してきたので、体験談をまとめました。
- 予約はWEBから可能
- 2週間先くらいなら取れる
- 胎児ドッグでは性別の推定もしてくれる
- 料金は12万円くらい(補助券使用)
- 所要時間は1時間程度
- 結果は通常2~3日
以上、これからの受診を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!