こんにちは、もけ(@hako_moke2020)です。
「子どもに自然と触れさせたい」
「でも小さい子がいて釣りは楽しめる…?」
今回は0歳と4歳の子連れで埼玉県東秩父市の「水輪フィッシングセンター」で釣りを楽しんできたので、体験談をまとめます!
釣りは40分ほど、炭火焼きでの食事に1時間ほど。
全体で2時間くらいで楽しめる、手軽な自然体験。
ファミリーに優しくてちょうどいい釣り体験スポットでした✨
- 水輪フィッシングセンターでの釣り体験の流れ
- 実際にかかった料金やおすすめの持ち物
- 子連れでの注意点
水輪フィッシングセンターの基本情報まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 名称 | 水輪フィッシングセンター |
| 所在地 | 〒355-0371 埼玉県秩父郡東秩父村大内沢369−2 |
| 営業時間 | 平日・土日祝日 10:00~16:00(受付は15時迄) |
| 定休日 | 水曜日・木曜日・年末年始 |
| 駐車場 | 無料あり(第一駐車場:11台、第二駐車場(徒歩4分):15台) |
| 料金 | 釣り竿:300円 BBQ台:1人400円(3歳以上) ニジマス:450円/100g |
| 滞在時間の目安 | 約2時間(釣り+食事) |
| ベビーカー | 利用OK |
| 設備 | おむつ替え台/子ども椅子あり/屋根付きBBQスペースあり |
| 支払い方法 | 現金、クレジットカード(2025年10月時点) |
アクセス
📍Googleマップ
→ 「水輪フィッシングセンター」で検索
🚗車の場合
関越自動車道
* 花園インターから、約25分
* 嵐山小川インターから、約30分
駐車場情報
駐車場は、水輪フィッシングセンター前に11台ありますが、少し狭めです。
お車が大きい場合や、混雑が予想される場合などは、第二駐車場の利用がおすすめです。
第二駐車場は15台、徒歩4分ほどかかります。
実際の流れと体験ポイント
① 受付&釣具レンタル
到着したらまず受付で、釣り竿とバケツを借りて、さっそく釣り場へ!
釣り竿(餌付き)は1本300円。グループ内で順番に利用はOKです。

② 釣りスタート(所要時間:約30~40分)
透き通った池には元気なニジマスがたくさん泳いでいます。
4歳君は魚を見ただけでテンションアップ!
餌はお団子状で安心
こちらの釣り餌は、お団子状で初心者にもやさしいです。
ニジマス釣りのコツ
初心者なり体得した釣りのコツは、餌は小さくつけるのがポイント!

針の先端が少し隠れるくらいでちょうどいい感じでした。
餌が大きすぎると、お魚が一口で食べられないんだと思います。(たぶんきっと)
魚が針を飲んでしまって困った時は、スタッフさんにヘルプしました。
お忙しい中嫌な顔せずすぐに来てくれて、サクッと取ってくれました。助かりました。
4歳児もニジマス釣りに挑戦
釣り竿が軽いし、結構入れ食いなので、4歳児も飽きずに楽しめました!!

サポートしながら、なんとか一人で1匹釣り上げることができましたよ✨
初めてでも達成感があって、すごくいい体験でした。
ただ、釣りあげた後はビビり倒し笑
③ 余った餌で鯉にえさやり
釣りのあと、余った餌を使って池の鯉にえさやりもできます。
ここのコイが想像以上にでかい!!!

1m級の超巨大コイで大人も子どもも大興奮 笑 人生で見たコイの中で一番大きかったと思う。
なんと20歳を超えているらしいですよ。
④ 釣った魚をその場で炭火焼き(所要時間:約1時間)
釣り終わったら、受付に戻って重さを量ってもらいます。
ちなみに、今回は12匹を釣って、約7000円でした。
ニジマスは450円/100gの計算で、一匹500円くらいですね。
BBQ代や釣り竿代とまとめて食後にお支払いします。
何匹食べたいかオーダーして、残りはお持ち帰り用にまとめてもらいます。
スタッフさんが魚の内臓を処理してくれるので安心!

自分たちで炭火で焼いて、できたてをいただきます🔥

🐟焼き方のコツ
- ひっくり返すのは最小限に!じっくり焼く
- 食べた後の骨ももう一度焼くと骨せんべいに!
釣りたて&炭火で焼きたてのニジマスは格別。

ふわっふわで普段小食の4歳児も夢中で2匹食べました。

この骨せんべいがうまいんですよね~。子供の時から大好き!
⑤ 川遊びスペースについて
釣り場の下には、以前は小川で水遊びができたのですが、
現在はマムシ出没のため利用禁止中とのこと。

残念ですね。。
子連れで行くときのポイント
ベビーカーOKで優しい
HPにも記載があるように、ベビーカーでの来場がOKです。
釣り堀って結構自然豊かな場所なので、段差が多かったりしますが、水輪フィッシングセンターさんはしっかりバリアフリーで、ベビーカーで困ることはありませんでした。
子連れウェルカムな雰囲気が嬉しい
トイレにはオムツ替え台があり、室内BBQスペースには子供椅子もあり、子連れに優しいです。
我が家の他にも、幼児連れ&赤ちゃん連れのお客さんも何組かいらしてました。
そして何より、スタッフの皆さんの雰囲気が良い…!
ご家族経営なのですが、みんなほっこり優しい雰囲気で、「ベビーカーこっちどうぞどうぞ~」「赤ちゃん用に座布団良かったら使ってね」と声をかけていただき、お子様ウェルカムな空気がとっても有難かったです。
子連れで行くときの持ち物リスト
タオル・ウェットシート
餌を触ったり、魚触ったりしますので、しっかり手洗いは必須!
室内BBQスペースでは、おしぼりはありませんので、ウェットティッシュもあると良いともいます。
日焼け止め・帽子・サングラス
日差しが強い時期には、あった方が無難です。
釣りスペースには、パラソルとベンチが用意してありますが、その日陰だけでは完結できないので、対策はしておきましょう!
保冷バッグ・保冷剤
食べきれなかったお魚はお持ち帰りになるので、保冷バッグ・保冷剤はあると便利ですが、現地で購入することも可能です!(保冷バッグ+氷350円、氷のみ30円)
軍手
軍手があれば、お魚慣れしてなくても掴みやすいし、ケガ対策にも。
大人用は現地でも購入可能。
まとめ:子連れでも安心して楽しめる癒しの釣り体験
水輪フィッシングセンターは、
- ベビーカーOKで赤ちゃん連れも安心!
- 簡単に釣れて幼児でも楽しめる!
- 釣りたてのお魚を自分で焼いて食べられる!
そんな“子連れウェルカム”な釣り体験スポット。
短時間でしっかり自然を感じられて、思い出に残る時間になりました。
「釣って・焼いて・食べる」までの流れを自分たちで体験できるのが魅力でした✨
次は川遊びも再開されたら、嬉しいな!
