こんにちは!もけ(@hako_moke2020)です。
奥高尾の豊かな自然の中にたたずむ隠れ座敷「うかい鳥山」
憧れの料亭として人気なお店ですね。
どんなお店なのか気になっている方も多いのでは。
今回はうかい鳥山でディナーを食べてきたので、お店の雰囲気やお料理、予約のコツ等を紹介したいと思います!
そして毎年人気の“ほたる狩り”最新情報についても、まとめたいと思います。
- うかい鳥山の雰囲気や料理
- うかい鳥山の予約のコツ
- “ほたる狩り”の最新情報
癒しの庭園 うかい鳥山の外観
![うかい鳥山外観](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0630-scaled.jpg)
細い道を抜けた先に、うかい鳥山の敷地が広がります。
広大な敷地は6000坪を超えるとか。
迫力の合掌造り
駐車場の向かいには、大きな合掌造りの建物が建っています。
![うかい鳥山合掌造り](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0633-scaled.jpg)
とても風情がありますね~!
![うかい鳥山水車](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0636-scaled.jpg)
1階は宴会場、2階3階は資料室になっているとのこと。
ちょうちんのある建物が受付とのこと。
![うかい鳥山外観](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0637-scaled.jpg)
予約を伝え、案内された待ちスペース。
お土産物も売っていました!
![うかい鳥山受付](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0650-scaled.jpg)
4月中旬に訪れたので、子供の日の飾りが多くありました。
![うかい鳥山装飾](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0652-scaled.jpg)
日本庭園の中に40以上の個室
案内人の方に案内してもらい日本庭園の中を進みます。
![うかい鳥山庭園](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0653-scaled.jpg)
清流が流れていたり、橋があったり、池があったり。
![うかい鳥山庭園](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0654-scaled.jpg)
どの角度から見ても、とても絵になる光景です。
ディナーとランチで庭園の雰囲気も全然変わりそうです。
![うかい鳥山庭園](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0655-scaled.jpg)
鯉もなんだか優雅。
こんな日本庭園の中に、大小様々な個室が40部屋以上も点在しているんだそう。
今回はこちらの夕顔亭でお食事します。
![うかい鳥山個室](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0657-scaled.jpg)
席は2歳児の子供席合わせて5席。
とっても広々です。
![うかい鳥山個室](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0658-scaled.jpg)
桜の掛け軸も素敵。
個室それぞれ冷暖房完備です。
![うかい鳥山個室](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0659-scaled.jpg)
“いろり炭火焼き 鶏串コース”の内容と料金
お料理紹介
お品書き
![うかい鳥山お品書き](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0665-scaled.jpg)
春らしさが満載にコースになっています。
鶏スープ
![うかい鳥山スープ](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0669-scaled.jpg)
鶏のコクを感じられるスープ。
優しい塩味が良い感じに効いています。
熱すぎず、すぐに飲める丁度良い温度で提供してくれました。
若竹煮
![うかい鳥山料理](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0670-scaled.jpg)
京都のお野菜を使うことが多いそうで、今回も京都産のたけのこだそう。
少しのえぐ味も春らしさを感じます。
ふきの煮物も柔らかく優しい味でした。
稚鮎と山菜
![うかい鳥山天ぷら](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0674-scaled.jpg)
稚鮎と山菜の天ぷらです。
フキノトウとタラの芽の天ぷらは春の代表ですね!
これは2歳児でも食べられるくらい、食べやすかったです。
お味噌をつけていただきます。
選択 川魚塩焼
お魚料理は川魚塩焼と鯉洗いからの選択制です。
![うかい鳥山焼き魚](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0676-scaled.jpg)
ヤマメの塩焼きです。
頭から尻尾までまるごと食べられます。
頭も柔らかく苦みも全然ない!
身もフワフワで美味しかったです。
選択 佐久鯉洗い
![うかい鳥山鯉のあらい](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0677-scaled.jpg)
長野県佐久市産の鯉の洗いです。
![うかい鳥山鯉のあらい](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0679-scaled.jpg)
からし酢みそやわさび醤油などでいただきます。
程よい弾力で歯ごたえが楽しめ、味は見た目通りあっさりで淡泊。
臭みもクセもなく、とても食べやすかったです。
炭火焼の準備
![うかい鳥山いろり](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0680-scaled.jpg)
テーブル中央のいろりに炭が入りました。
![うかい鳥山鳥串](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0681-scaled.jpg)
食材がずらり!どれも新鮮そうですね~
炭火焼
![うかい鳥山焼き鳥](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0685-scaled.jpg)
![うかい鳥山焼き鳥](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0687-scaled.jpg)
お店の方が一つずつ丁寧に焼いてくれます。
お味はタレか塩が選択できます。
タレでお願いすると、お肉を壺漬けでタレに浸して、焼いてくれますよ~
![うかい鳥山焼き鳥](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0695-scaled.jpg)
やわらかくてぷりぷり!
タレのお味も深いのにしつこくない。
![うかい鳥山焼き鳥](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0692-scaled.jpg)
椎茸はひっくり返さず、焼くことで旨味エキスが湧き出てきます。
![椎茸焼き](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0689-scaled.jpg)
シンプルに塩でいただきます。
ただ焼いただけなのにうまい!
他には手羽中串とつくね串がありました。
麦とろごはん なめこ汁 香の物
![うかい鳥山とろろごはん](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0701-scaled.jpg)
締めはとろろごはん。
かつおだしが良く効いていて、想像を超えた美味しさでした。
桜もち
![うかい鳥山桜もち](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0706-scaled.jpg)
甘味は桜もち。
塩漬けの桜の葉っぱも美味しくいただけますよ。
甘しょっぱさがたまらない!
![うかい鳥山桜もち](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_0707-scaled.jpg)
葉っぱをめくると、しだれ桜の花の塩漬けが乗っていました。
料金
“いろり炭火焼 鶏串コース”の料金は税込8,800円です。
+サービス料が10%つきます。
所要時間
所要時間は2時間強でした。
目の前で串を焼いてくれるので、多少時間もかかりますね。
でも体感的には、あっという間の時間でした。
個室なら子連れでも安心!
今回は2歳児と一緒に行きましたが、2時間の長丁場も無事過ごせました。
個室が一つ一つ離れているので、多少騒いでも迷惑はかけにくいですし、
個室も広いのでお部屋の中で持参したおもちゃで遊んでました。
お部屋から池の鯉も眺められたのも良かったです。
- 独立した個室なので、周りに迷惑はかけにくい
- 個室は広いので中でも遊べる
- 窓から鯉がみえる個室もある
ただ、ガラスは昔ながらの薄そうなものだったので、注意が必要です。
2023年うかい鳥山 夏の風物詩“ほたる狩り”最新情報
![ほたる](https://www.hakomoke.com/wp-content/uploads/2023/04/937336_m.jpg)
「ほたる狩り」と「ほたる鑑賞の夕べ」の違いとは?
うかい鳥山のほたる鑑賞は、2種類あります。
ほたるをお部屋から見るか、散策しながら見るかの違いです。
食事中に室内からほたるを鑑賞
ほたる狩りの時間は決まっており、食事の後半に全棟の電気を消し、ほたる鑑賞タイムが始まります。
食後、山野草園を散策して鑑賞
ちなみにほたるは、野生のものではなく、放したものです。
2023年ほたる鑑賞開催日
うかい鳥山でほたる鑑賞ができる期間は、2023年6月1日~2023年8月7日までです。
ほたる狩りとほたる鑑賞の夕べは、どちらになるかは日付で決まっています。
- ほたる狩り…6月1日~7月18日
- ほたる鑑賞の夕べ…7月20日~8月7日
時間とコースは決まっている
ほたる鑑賞期間中は、食事開始時間が決まっており、17時~18時最終入店なっています。
なかなか早めですね!
コースは特別コース13,200円のみの提供です。(サービス料別)
予約は電話のみ!
ほたるが見られる夜の部の予約は、電話のみです。(一部日程を除く)
昼の部は通常営業です。
まとめ
うかい鳥山の料理や雰囲気についてレビューしました。
- 予約は1か月前が無難
- 日本庭園の中に多数の個室
- こだわりの食材で季節を感じるお品書き
- ほたる狩りの申し込みが始まってます!
記念日とかにまた是非訪れたい料亭でした。
ごちそうさまでした。