こんにちは!もけ(@hako_moke2020)です。
埼玉県の恵愛病院で第一子を出産してきました。今回は、出産入院の費用についてまとめます。
ちなみに、私の出産入院の状態は以下の通り。
- 入院日数 7日間
- バルーン処置
- 緊急帝王切開
- 部屋 スタンダードA(最安値)

ずばり入院費用は○○万円でした
ずばり、入院費用は総額67万円でした。
ここから、出産育児一時金42万円が引かれ、個人支払額は約25万円。
予約時に前金15万円を支払っていたので、退院時の支払いは10万円でした。ちなみにどちらもクレカ払いが可能です。

入院費用の内訳
お部屋のグレード
入院費用に一番響いてくるのが、お部屋のグレード!恵愛病院の入院室は全室個室です。
入院室タイプ | 個室数 | 普通分娩 | 帝王切開 |
スタンダードA | 36室 | ¥585,500~ | ¥640,500~ |
デラックスC2 | 1室 | ¥603,500~ | ¥661,500~ |
デラックスC1 | 1室 | ¥610,500~ | ¥670,500~ |
デラックスB | 2室 | ¥620,500~ | ¥682,500~ |
デラックスA | 4室 | ¥630,500~ | ¥700,500~ |
プレミアム | 4室 | ¥640,500~ | ¥706,500~ |
グランスイート | 2室 | プレシャスコースのみ¥789,500~ | プレシャスコースのみ¥852,500~ |
入院日数は、普通分娩の場合:5日間入院(分娩後4日間)、帝王切開の場合:手術前日を含め8日間入院です。最上級のプレシャスコースのみ、普通分娩で6日間入院です。(帝王切開は8日間で変わらず)
上記にプラスで、産科医療保障制度掛金 16,000円がかかります。
コロナ禍により家族の入室はできませんでした。じゃあそんな広いお部屋にする必要もないかなとスタンダードAを選択。また、私は緊急だったので帝王切開の前日入院はなく、7日間の入院でした。
自費オプションの紹介
新生児聴覚スクリーニング検査 5,500円
一応自費の範囲ですが、おそらく全員行っています。
自治体にもよりますが、検査費用は自治体が後で精算してくれました。
K2シロップ 14回分 4,300円
これは付けました。
ビタミンK欠乏による新生児メレナ(ざっくりいうと消化管から出血する病気)予防のためのお薬です。
オプショナルスクリーニング検査 1万円くらい?
これはやりませんでした。
主要な病気のスクリーニングは公費で全員にやってくれていますので、それで十分かなと。
臍帯血保管 10万円くらい??
これもやりませんでした。
様々な細胞のもとである幹細胞を豊富に持つ臍帯血を保管し、子が大病した時に利用できるというもの。
金額が定かではないですが、とにかく高額過ぎて…、やめました。
無痛分娩 100,000円
無痛分娩にしたくて、恵愛病院を選んだのに…!できませんでした。
こればっかりは仕方ないですね。

その他
本来であれば、家族の宿泊やプレゼントディッシュの追加等もできます。(コロナ禍により全て不可)
- 宿泊料・朝食付(大人)3,850円
- 宿泊料・朝食付(5歳~小学生)3,300円
- 朝食(大人)1,650円
- 朝食(5歳~小学生) 1,100円
- 昼食・夕食 3,300~5,500円


まとめ
恵愛病院での出産費用は、総額67万円でした。
実際自分で調整できるところは、お部屋のグレードとオプションくらいでしょうか。自分や赤ちゃんのコンディションで処置が変化して、料金も変わってくると思います。
出産によってもらえるお金も結構多いです。出産育児一時金をはじめ、高額療養費や民間医療保険などもあったので、実質自己負担額については、また計算してまとめたいと思います。
他院に比べたら高額なのでしょうが、先生も助産師さんもその他スタッフさんも、本当にみんな良い人で、心からこの病院で良かったと思っています。もちろんお食事も美味しかったし、施設も豪華だけど、そんなことよりも人が良いところが一番だなと、個人的には思いました。
以上、ご覧いただきありがとうございました!

